衆議院議員の男性が育休を取ることを発表しました。
ご本人もブログで思いを綴っていらっしゃいます。
私は宮崎議員が育休を取得されることに賛成です。
一方で反対意見があって然るべきとも思いますし、大いに議論されればいいと思います。
ただ、反対する方にも、賛成の方にも意見表明の前に3つだけしてほしいことがあります。
——————————-
まず、女性にとって妊娠、出産はとてつもなく大変なことです。
「みんなやってるから普通のこと」じゃないんです。
「ひとつひとつのお産が奇跡」なんです。
それを前提として認識してください。
——————————-
さらに今回のケースで言うと、妻である金子恵美議員は37歳です。
初産で、かつ高齢出産です。
リスクの高い妊娠、出産になります。
もしかすると妊娠するまでも夫婦で葛藤や苦労があったかもしれない。
そういったことを想像してください。
——————————-
それでも、お子さんを授かり、来年の2月にはご出産予定とのこと。
本当にめでたいことです。
ご出産までも、その後も、母子共に安静でいられることを心よりお祈り申し上げます。
このように「おめでとう!お大事に!」という気持ちを持ってください。
——————————-
はい、できましたか?
では大いにご意見をどうぞ!
ピンとこない方はマンガ「コウノドリ」を読んでみてくださいね。
※画像はお二人が幸せそうな写真を探して、宮崎議員のブログから引用しました。
コメント
[…] 前記事にも書きましたが、まずは宮崎議員、金子議員、ご懐妊おめでとうございます! あと少しでお子さんに会えるの、楽しみで仕方ないですよね。 母子ともに無事なお産になります […]
[…] 【男性議員の育休】男性議員の育休取得に賛否を言う前に 特に反対意見が過熱し始めたのを感じたため、「まずはおめでとうとお大事にの気持ちを持ってから意見を言おう」と提案しま […]
[…] 【男性議員の育休】男性議員の育休取得に賛否を言う前に […]