先日佐賀に家族旅行してきました。
佐賀いいところだったのですが、佐賀県民の皆さんが口を揃えて「なぜわざわざ佐賀に…?」とおっしゃるので面白かったです。
さて、今回のテーマは「子どもと乗り物」です。
電車
僕は自家用車持ってません。
東京在住、電車通勤、ゴルフしない、嗜好品としても興味ないとなると持つ必然性がなく。
というわけで移動の主な手段は電車です。
息子は電車見るのは大好きで「でんしゃきた!うわー!」とはしゃぐのですが、乗ると「こわいー」と言う時期もありました。
最近は新幹線にハマり始めましたがまだ乗ってないなぁ。
タクシー
息子の乗り物と言えば一番はベビーカーですが、最初に乗ったのは産院から退院するときのタクシーでした。
夜間救急に行くときとか、バスで行けるけど混む時間帯だったりとかに利用します。
ちょっとした距離でも子連れだとしんどいし、雨の日もあるので何かと重宝しますね。
一時期ちょっと乗るの怖がっていたのですが、それほどでもなかったです。
バス
東京は縦のアクセスが悪いので、南北アクセスはバスがカバーしてくれています。
混んでない時間帯ならバス使うこともあるのですが、狭いし気を遣うので「タクシー乗っちゃうか!」となることもあります。
バスは今のところ怖がったりしないですね。
※ちなみにタクシーとバスはチャイルドシート免除されています。
レンタカーやタクシーでチャイルドシートは必要なの? | チャイルドシート専門ページ | ピントル
飛行機
そして佐賀旅行、飛行機デビューです。
見るのは大好きで空港では「こーきだーうわー!」と大興奮でした。
乗っても興奮覚めやらず。
※ちなみにANAだと三歳未満は膝に乗っける前提で無料です。
お子様のご予約について|ご予約/旅の計画|国内線航空券予約・空席照会|ANA
しかし動き出したら音と振動にビビってギャン泣き。
ただそこは準備に抜かりなし。
このために購入したDVDプレイヤーに虫のDVDをセットし見せると泣き止みました。
購入した商品はこちら。
山善(YAMAZEN) キュリオム 7インチ ポータブルDVDプレーヤーAC/DC電源 充電池対応 PDP-N70
6,000円で買えちゃうんですね。
「買っといた方がいいと思う」という妻のナイスアイディアに救われました。
レンタカー
そしてレンタカー。
タクシーは乗ったことありますが、僕の運転する車に乗るのは初めて。
チャイルドシートも初体験。
これは難なくクリアしました。
揺れが心地いいのか運転し出すとすぐ寝ちゃいました。
こういうガンダムいたような。
船
そして船デビュー。
イカが有名な呼子にて遊覧船に乗ったのですが、これが全然ダメで。
「おしまい!おしまいだー!」と泣きわめいていました。
ただ、沖で船が止まって船倉から魚が見えるタイミングでは大興奮で「おさかな!うわー!」と喜んでました。
まとめ
要はうちの息子は音と振動に弱いんですね。
あと興奮すると「うわー!」って言う。
そんなこんなで日常利用する乗り物と、飛行機、レンタカー、船と立て続けにデビューした記録でした。
社内のパパママに聞いたところ「うちもですー」という人も「うちは全然平気だったなぁ」という人もいたので個人差あるようですが、ご参考になればと。